ヘルプ

大倉記念館古絵図

  • 2
  • 143

写真: 大倉記念館古絵図

写真: 大倉記念館展示品 写真: あじさい舟

大倉記念館で伏見・古絵図や淀川舟運の記録が展示されておりましたので、
現代と同じところ違うところあるのか、先ずは地名が記載されているところ
を中心に書き下してみました。 

伏見の南には、秀吉が伏見入城する以前、「巨椋池、小椋池、大池とも」に
宇治川が流入し氾濫を繰り返していたが、秀吉により宇治川が切り離され、
淀川とつながり伏見(港)舟運の基礎となったようである。

アルバム: 公開

お気に入り (2)

2人がお気に入りに入れています

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。