ヘルプ

壬生六斎念仏(棒振)2

写真: 壬生六斎念仏(棒振)2

写真: 壬生六斎念仏(獅子舞)5 写真: 壬生六斎念仏(棒振)1

この棒振は祇園祭の山鉾巡行でも壬生狂言の演目「棒振」でも見れます。落とさないだろうかとハラハラして見るのですがいつも見事です。

アルバム: 公開

お気に入り (9)

9人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • nophoto_70_mypic.gif

    人混みが苦手なので、祇園祭・山鉾巡行も、毎年KBS京都TVで見ます。
    綾傘鉾の棒振りは、なかでも異彩を放っていますよね。
    なお、宵山か宵々山ぐらい(かつ平日)の昼間には山鉾町は歩いた事あります。
    それでも、僕には困るぐらいの人出です。
    外人さんも多いです。英語弱者なので、すぐ逃げますが、決してレイシストでは
    ありません、って、話が随分ちがう処に飛びました(^^ゞ

    2018年9月25日 13:23 退会ユーザー

  • kame

    フーテンのふさん、私も人混みは苦手な方なので宵山の歩行者天国が始まると早々に退散します。英語も苦手ですが聞かれるのは道くらいなので英語で答えようと思わずに あっちと指差しながら日本語で教えてあげても十分通じますよ〜

    2018年9月25日 18:27 kame (12)

  • nophoto_70_mypic.gif

    kameさま、チョット苦言を。英語が聞き取り出来た段階で、僕は英語弱者とは
    認定できません。
    今は話せなくてもスマホで翻訳してくれるらしいです。
    読売TVのten."迷ってなんぼ"で、その翻訳アプリ使ってました。
    すなわち、聞き取り出来てナンボの時代にはいりました(^^ゞ

    2018年9月25日 18:41 退会ユーザー

  • kame

    フーテンのふさん、私が聞き取ったのは「ギオン?」とか「キンカクジ?」という誰でもわかる1フレーズ会話です。それで あっちと教えてあげました〜 英語のヒアリングも英会話も必要なし!

    2018年9月25日 23:04 kame (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。