ヘルプ

知恩寺

写真: 知恩寺

写真: 知恩寺・御影堂2 写真: 般若とえべっさん

久しぶりに百万遍知恩寺に行きました。総門から御影堂まで参道が真っ直ぐに続きます。この日のお目当ては左奥の方に小さく見えてる桜です。春が来ると見に行きたくなる桜のひとつです♪

アルバム: 公開

タグ: 知恩寺

お気に入り (22)

22人がお気に入りに入れています

コメント (16)

  • マンドリニストQ

    我が町だと、これだけの参道の広さがあれば、二つや三つの寺が収まりそうです (^^;v

    2021年3月9日 14:43 マンドリニストQ (4)

  • 野良猫さくら

    東山の知恩院とは関係有るんですか?

    2021年3月9日 14:51 野良猫さくら (3)

  • 雨蛙0922

    奥行を感じる
    額写真ですねー♪

    2021年3月9日 16:26 雨蛙0922 (10)

  • 肥後の風太郎

    素晴らしい境内ですね。

    2021年3月9日 16:48 肥後の風太郎 (76)

  • B0B8

    「左奥の方に小さく・・」とさらっと云わはる構図はスゴイやんか。。

    2021年3月9日 19:04 B0B8 (48)

  • kame

    マンQさん、毎月15日に手作り市が開催されます。広い境内に約300店舗が出品するので見応えがあります。手芸品やお洋服、アクセサリー、パンやジャムにスイーツetc 女性の大好きなものが一杯♪

    2021年3月10日 09:51 kame (12)

  • kame

    野良猫さくらさん、知恩院が総本山で その下の七大本山の一つです。京都では他に、金戒光明寺、清浄華院があり、芝の増上寺や長野の善光寺も七大本山の一つなのですが、知名度は全然違いますよね・・

    2021年3月10日 10:22 kame (12)

  • kame

    雨蛙0922さん、この額縁を撮りたいがために正門から入りました〜

    2021年3月10日 10:24 kame (12)

  • kame

    肥後の風太郎さん、桜や紅葉を植えたら観光寺院として一躍脚光を浴びそうですが お寺にはそういう気はなさそうで・・

    2021年3月10日 10:26 kame (12)

  • kame

    B0B8さん、PCのピクチャーライブラリで見てると桜もよく見えたので さらっと書いてみたのですが 蔵にアップすると特大画面にでもしないと見えずらいですよね・・

    2021年3月10日 10:30 kame (12)

  • ふみ

    両側は松ですか?真っ直ぐ伸びた構図、チラっと見える桜が心憎いですね。

    2021年3月10日 13:09 ふみ (8)

  • 青葉筆五郎

    のんびりと花粉を気にしないで
    歩きたい"道"です。

    2021年3月10日 21:45 青葉筆五郎 (8)

  • kame

    ふみさん、松並木です。最近は観光対策で桜や紅葉を植えるお寺が多いですが こういうのはお寺らしくていいですね。

    2021年3月11日 09:08 kame (12)

  • kame

    青葉さん、花粉症の季節は大変ですね。私も近年花粉症気味ですが まだまだ軽症です。お大事に・・
    左奥に小さく見える桜は以前は「富士桜」と紹介されていました。私が間違いだと判ったのは 静岡浅間神社で本物を見たからです。地元の方が富士山麓で咲くから富士桜というのですよ・・と教えてくださいました。懐かしい旅の思い出です。

    2021年3月11日 09:12 kame (12)

  • キューチャン

    しばらく山門が白いシートを被っていましたがもう修理は終わったみたいですね。

    2021年3月15日 22:30 キューチャン (36)

  • kame

    キューチャンさん、家から歩いていくときは元田中に近い東大路通から入るので この山門から入るのは久しぶりでした。工事終わってちょうどいいタイミングだったのですね〜

    2021年3月16日 13:15 kame (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。