ヘルプ

三宝院・松月亭(床の間と大円窓)

写真: 三宝院・松月亭(床の間と大円窓)

写真: 三宝院・松月亭(茶室の中窓より) 写真: 三宝院・松月亭1

大きな円窓(吉野窓)が特徴。写真パチパチ撮ってると「カワセミが来てますよ」と係の方が教えてくれました。皆でえ〜と騒ぐと飛び立っていきました。撮れずに残念・・

アルバム: 公開

タグ: 醍醐寺

お気に入り (18)

18人がお気に入りに入れています

コメント (12)

  • kazusann

    良い雰囲気が色綺麗に

    2023年2月16日 10:01 kazusann (12)

  • ciba

    栄えますね〜
    公開したら人気が出そう〜〜

    2023年2月16日 10:03 ciba (74)

  • マンドリニストQ

    "悟り"の窓? (^^;v

    2023年2月16日 14:40 マンドリニストQ (4)

  • あぼかど

    いい雰囲気ですね(^_-)-☆

    2023年2月17日 07:24 あぼかど (0)

  • kame

    kazusannさん、床の間の掛け軸は水戸光圀公の書状だそうで国宝です。醍醐寺は建築や仏像の他にも書画など多数の国宝をお持ちで こういうときにさり気にちょい出しされるのがすごい・・

    2023年2月17日 17:23 kame (12)

  • kame

    cibaさん、過去のブログをググると茶室の外からの見学だったようなので まさか中に入れて撮影も出来るとは思ってませんでした。茶室からの眺めもよく、とてもいい風情でした。出し惜しみしないで見せてほしいですよね。

    2023年2月17日 17:27 kame (12)

  • kame

    マンQさん、おっしゃる通りなのですが 茶室建築の本では吉野太夫が好んだという常照寺の大円窓が「吉野窓」と呼ばれていることから こういう窓は「悟りの窓」とは言わず「吉野窓」と言っています。寺社建築の宮大工と茶室を手掛ける数寄屋大工とは違う世界なのかしらん??
    http://photozou.jp/photo/show/2063338/162109593

    2023年2月17日 17:49 kame (12)

  • kame

    あぼがどさん、思いがけず撮影可だったのが嬉しくて あちこち撮りまくりました。いい雰囲気の絵を撮りたいのもありますが、こんな茶室だったという備忘録ということでも 細部まで色々撮りました〜

    2023年2月17日 17:53 kame (12)

  • キューチャン

    土壁の下の方に紙が貼ってある。そうやったですよね。
    遠い昔の祖父母の家を思い出しました。
    そのころは自分の家は綿壁でしたが最近どこでも見たことないです。
    こちらの方がよっぽど絶滅危惧種かも・・・

    2023年2月17日 19:30 キューチャン (36)

  • kame

    キューチャンさん、へー 昔の民家はそうだったのですね。うちの祖母の家は戦前の家でしたが 壁がどんなだったかは記憶にありません・・
    ですが、茶室には必ずこの紙(湊紙と言います)が貼ってあって 写真では大円窓に合わせて低い位置までしかありませんが もっと高い位置(50cm弱)まで貼ってあります。着物の太鼓帯で壁がすれて傷むのを防ぐためだそうです。

    2023年2月18日 09:41 kame (12)

  • B0B8

    カワセミは、待って撮るもんでっせ。。

    2023年2月23日 16:36 B0B8 (48)

  • kame

    B0B8さん、はい、教えてもらってパチリしたら綺麗に撮れた〜 などというものではありませんよね・・同席していた方が「すみません、私が騒いだから・・」と謝られたのですが、「いえいえ、どうせ綺麗には撮れなかったと思いますし〜」とお答えしました。

    2023年2月24日 08:40 kame (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。