Help

消雪

Photos: 消雪

Photos: 春近し Photos: 白い世界

家の前に雪が降った時融ける様にパイプの穴から水を流します。
大雪の時は効果があまり無いです。

Albums: Public

Favorite (42)

42 people have put in a favorite

Comments (26)

  • ナイキ

    雪国の人の知恵ですね
    この前に長岡市に行った時に道路に融雪設備があるのにびっくりしました

    03-07-2025 06:36 ナイキ (0)

  • honda-Z(気まぐれ)

    ロードヒーターも採用が増えてきていますよね

    03-07-2025 07:15 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • ベマ

    ナイキさん、コメント有難うございます。

    少しでも労力を減らすための知恵です。

    03-07-2025 07:30 ベマ (5)

  • ベマ

    honda-zさん、コメント有難うございます。

    ロードヒーターも増えてる様ですね。この辺ではまだ地下水利用が多いです。

    03-07-2025 07:31 ベマ (5)

  • AK

    ご自宅に良いですね。キラキラとても綺麗(*´▽`*)☆

    03-07-2025 09:59 AK (41)

  • ベマ

    AKさん、コメント有難うございます。

    冬は必要な設備になります。玉暈けが出て綺麗な画面となりました。

    03-07-2025 10:02 ベマ (5)

  • 野良猫さくら

    今年は各地の大雪で大変ですね。
    昨年越後湯沢を訪れた時に道路の中央に丸いもの
    (その時は雪は全く降っていません)がずっと
    並んでいてあれは何だろうと不思議に思っていました。
    あとからあれは雪を解かす装置なんだろうと分かりました。
    雪国は大変ですね。
    気を付けて下さい。

    03-07-2025 10:59 野良猫さくら (3)

  • ベマ

    野良猫さくらさん、コメント有難うございます。

    雪国では必需品の消雪パイプになります。一斉に使用されるので、地下水が枯れてしまうところもでてきます。世の中便利になると逆効果が現れるものです。
    資源は大切ですね。

    03-07-2025 11:21 ベマ (5)

  • みちのく三流写真家

    パイプで雪消しですか。温泉地に行くと結構見かけますね。御自宅でも設置されているのですね。

    03-07-2025 11:32 みちのく三流写真家 (156)

  • ベマ

    みちのく三流写真家さん、コメント有難うございます。

    自宅の家の前に設置しています。ある程度の雪まで消してくれるので助かります。

    03-07-2025 12:03 ベマ (5)

  • nekomama

    便利ね。
    私 もう何年も雪掻きした事ないの。
    最後にしたのはいつだったかな・・・

    03-07-2025 12:42 nekomama (43)

  • ベマ

    nekomamaさん、コメント有難うございます。

    便利な時代になりました。ただどこの家でも使用するため、使用される地下水が不足になることがあります。
    資源を上手く使える人間性が必要ですね。

    03-07-2025 12:54 ベマ (5)

  • サムシング

    頑張っているのにね

    03-07-2025 14:10 サムシング (15)

  • ベマ

    サムシングさん、コメント有難うございます。

    除雪作業とこの消雪パイプの水流しで、この冬をのりきってます。

    03-07-2025 14:42 ベマ (5)

  • kei

    雪国で見かけますね。。消雪!って言うのですね。

    03-07-2025 14:57 kei (109)

  • ベマ

    keiさん、コメント有難うございます。

    単純に消雪と呼んでおります。適度な雪降りでは効果大です。
    市内の道路ではこれの大型版が設置されてるところがあります。
    消雪設備のないところではブルドーザーやロータリー車の除雪機が運航されます。

    03-07-2025 15:44 ベマ (5)

  • SF Studio

    雪国の風情が素敵ですね

    03-07-2025 20:48 SF Studio (107)

  • ベマ

    SF Studioさん、コメント有難うございます。

    雪国ならではの冬の雪に対する対策が行われます。その地域ならではの風情があります。

    03-07-2025 21:46 ベマ (5)

  • ICHIKARA

    雪国ならではの光景ですね。。

    03-07-2025 22:46 ICHIKARA (12)

  • ベマ

    ICHIKARAさん、コメント有難うございます。

    雪国ならではの消雪のパイプの姿です。アップで撮って見たのですが、玉暈けが綺麗です。

    03-08-2025 08:57 ベマ (5)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    雪融けはもう少し先になるのかな?、でも少しずつ春が近づいているような。

    03-08-2025 09:24 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • ベマ

    トキゾウさん、コメント有難うございます。

    雪融けはかなり進んでいます。少しずつ春が近づいています。

    03-08-2025 10:24 ベマ (5)

  • seishin226

    先日の雪のときはパイプハウスの谷間の融雪パイフで地下水を流しました。(*^-^)

    03-08-2025 10:27 seishin226 (33)

  • ベマ

    seishin226さん、コメント有難うございます。

    融雪パイプ使用されてるんですね。地下水利用は雪降りの時は助かります。

    03-08-2025 11:49 ベマ (5)

  • MILD

    若かりし頃、信州の野沢温泉へスキーに行った時に初めて見ました(*^-^*)
    そういえば民芸品の鳩車を作る人が居なくなったと聞いて残念に思ってます。

    03-11-2025 17:21 MILD (50)

  • ベマ

    MILDさん、コメント有難うございます。

    此方では、皆さんが行っている消雪パイプの姿ですが、あまり公には出ないかな。
    鳩車はこの消雪パイプの水を利用するのでしょうか。

    03-11-2025 19:10 ベマ (5)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.