ヘルプ

近藤勇_産湯の井戸-02c(1-4)

写真: 近藤勇_産湯の井戸-02c(1-4)

写真: 近くて遠きは…-01 写真: 金魚-02尾鰭a

*BLOG(EMANON's Diary)にこの画像などを用いた記事『〜本能のオーロラ〜』をアップしました。↓

 http://shimuya468mie.blog.fc2.com/blog-entry-764.html

見に 来ていただけると嬉しいです。


¶近藤勇に関連するブログの記事はこちらです。↓

 『東京散歩:新撰組_近藤勇の生家跡・墓(龍源寺)・揆雲館』↓

 http://shimuya468mie.blog.fc2.com/blog-entry-18.html

お立ち寄りいただければありがたいです・


よろしくお願いいたします。

Thank you.

アルバム: 公開

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (3)

  • canary

    下半分にふたつ顔が見えます。武将?のようにも獅子舞のようにも見える顔。その下には、涙を流している井戸の顔が見えるのです。

    2018年10月8日 00:53 canary (24)

  • トロイ

    くんちゃんさん

    お気に入りをどうもありがとうございます。

    2018年10月8日 06:08 トロイ (2)

  • トロイ

    canaryさん

    お気に入りとコメントをどうもありがとうございます。


    >下半分にふたつ顔が見えます。武将?のようにも獅子舞のようにも見える顔。

    はい、私はふたつの顔のうち、"武将?"のように見えるものは鍾馗のようだなぁ、と想っていました。

    canaryさんが"獅子舞"のようだと書いてくださった顔は、鍾馗の威光に虞をなして退散する邪鬼などの顔のイメージになるかなぁ…、などと。


    >その下には、涙を流している井戸の顔が見えるのです。

    はい。

    井戸は日々利用されてこその井戸なので、お役目御免になってしまったこの井戸は、暮しに必要な水を汲みにくる人たちに利用され、ひとびとの暮らしの役に立っていた頃のことを思うにつけ、自ずと涙が流れてくるのかもしれませんね。

    "井戸端会議"もいまやほとんど無くなってしまったのではないかと想われます。

    2018年10月8日 06:36 トロイ (2)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。